In Rainbowのレビューやるはずだったのがいつのまにかレディへの全アルバムレビューをやるハメになったでござるの巻2008-01-22 Tue 04:26
タイトルなげぇよ。
◇そんなわけで どうせなんで1st.から振り返ってみようかなと思います。 考えてみればmixiでNINの「Year Zero」のレビューをやろうと思ったときもそんなことをやっていた気が。まぁ拙い感想ではありますが、こうやってどこかにまとめておくことは将来振り返ってみるときにいいかも。とりあえず今日はあの名曲が収録されている1st.を。
'93年発表のデビューアルバム。中ジャケの写真も若いです。トム・ヨークもフッサフサ。 よく言われることですが、今のRadioheadからは想像できないほど普通にロックしているアルバムです。エレクトロニックな音はほとんど使われず、シンプルなギターが中心のUKロックアルバム。それに加えて楽曲もどこかさわやか。OKコン以降、特にKid A辺りのレディへはその世界観があまりに深化していくあまり、初めての人にはとてもとっつきにくいバンドになってしまった、という感がありますが、このアルバムはそういったことはなく非情に聞きやすいアルバムに仕上がっています。それが将来はあんなバンドになるんだから世の中わからんというか・・・・・・。 ただRadioheadの「芯」みたいな部分についてはあんまり変わってないんじゃないかな、とも思う。トム・ヨークの声が独特だからかなぁ。でもYouなんかはKid Aあたりは苦しいかもしれないけど、OKコン辺りなら入っていても別に違和感を感じさせない曲だと思います。やっぱり音楽性というか、人の内面はそう簡単に変わらないのかもしれないなぁ。 そしてPoblo HoneyといえばCreepです。何はなくともCreep。これ一曲入っているというだけで、このアルバムには価値がある、といっても過言ではないと思います。いまだにこの曲がレディへのNo.1ソング、という人は多いはず。まぁあのメロディにあの歌詞を乗っけられたのではたまらないですからね。 でも仮にCreepが入っていなかったとしても、このアルバムは十分名盤として評価されるだけの出来にあると思います。Youから入るOPは完璧だし、Stop WhisperingやThinking about you、I Can'tのような美しいメロディをもった曲からHow Do You?やRipcordのようなアップテンポのナンバーまで揃ってますしね。デビューアルバムでこれだけのものが作れるバンドはそうそういないわけで、やっぱりこいつらはデビューしたての頃から一味違っていたんだなぁと改めて思い知らされる一枚です。 ◇Radiohead / Creep @サマソニ2003 伝説とも言われるサマソニでのCreep。最近ではめっきり演奏しなくなったこの曲をLiveのラストに持ってきたからか、オーディエンスのテンションが異常です。 ![]() スポンサーサイト
|
Gershon Kingsley / Popcorn2008-01-20 Sun 16:28
ジョンブル大帝、というかダブからリクエストがあったので。タイトルをつけるときに以前ニコ動に動画を上げていたころをちと思い出した。というわけで以下あの頃のスタイルで。
電気グルーヴもカバーした、誰もが知っている超有名曲。テクノの起源とも。ちなみに某ねずみの国のエレクトリカル・パレードで使われるBaroque Hoedownもこのお方(+Jean Jacques Perrey)の作品。 |
直木賞に桜庭一樹だってさ2008-01-17 Thu 01:50
ラノベ作家が直木賞を取る時代か・・・・・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000315-yom-soci 北方謙三の講評 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080116/acd0801162125005-n1.htm ラノベの代表作であるゴシックはかろうじて知ってます。名前だけだけどね。富士見書房としても売り出しのチャンスですな。 他には竹田くんの恋人というタイトルに聞き覚えが。調べてみると
挿絵がみさくらなんこつじゃねーか! ということは、 みさくらなんこつは直木賞作家の小説の挿絵を書いた絵師ってことになるのか・・・・・・! しゅごいっっ!しゅごしゅぎましゅうううううううう! とまぁそんなアホなことを考えたりしつつ、他にもないかなーとwikipediaを見てみたら一つだけあった。知ってるのが。 >EVE The Lost One(1998年3月、シーズウェア ) これSSでやったことあります。前作のburst errorが面白かったから買ってやってみたんだけど、 全然面白くなかったよ、これ あまりのつまらなさに愕然とした記憶があります。話も短かったし・・・・・・。まぁ前作のインパクトが強すぎたっていうのもあるのかもしれませんが。しかも作者にしてもかなり初期の作品のようだし、あの頃はイマイチでも(失礼)そのあと作家として大きく成長した、ということなんでしょうかね。 それにしても、北方謙三の講評がすごい。 桜庭作品は人間は書けていないし、リアリティーもない、細かいところの整合性もおかしなところが多々あって、反道徳的、反社会的な部分も問題になったが、非常に濃密な人間の存在感があって、ほかの2作品に比べるとわずかながら上をいくことになり、あえてこれを受賞作として世に問うてみよう-という結果になった。 9人中、桜庭作品だけが過半数に達した。こんな作品を世の中に出していいのかという論議もあったが、それも覚悟してあえて受賞作とした。 ここまでめちゃくちゃ言われた直木賞作品も最近なかったよなぁw ◇俺懲役何年くらいかなぁ 「足を見るオジサンはチカン」 アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000003-jct-ent あれか。イケメンが言うとうれしいけど、オッサンやキモヲタがいうとセクハラ、って奴。あれと同じ論理。でもそれが本心だとしたら、そういうおっさん達に媚を売らなければいけない今の自分をこの子はどう思っているんだろう?実は家でひっそりと泣いていたりするのかしらん? まぁ何はともあれ >みんなのOnly oneになりたい麻衣より こんなメッセージもむなしく響いてしまうようになってしまったことだけは確か。 ◇そんな中で 一人株を上げる時東ぁみ そんな中で一人、タレントの時東ぁみさんは、 「ファッションとして(足を)出しているので、見られる分には全然いいと思うんですよね。こういう格好できるのも限られているのがわかっているし、こういう仕事(芸能人)をしているし。見られている時期がありがたい」 と話していた。 |
君はもう篤姫を見たか2008-01-14 Mon 03:26
見てる人少ないんだろうなぁ。まぁ興味をそそるようなチョイスでないことは確か。
かくいう自分も初回の本放送は見逃したわけだが・・・・・・。 篤姫 http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html でも一つの青春ドラマとしてみるならば、結構面白いと思います。篤姫にしろ帯刀にしろこれから幕末の動乱に巻き込まれていくわけで、あのおてんば姫と気弱な青年がどのようにして大奥の総帥、薩摩藩の大家老に成長していくのか、というのは興味深いところではありますねぇ。 主役級に若手俳優を配し、周りにベテランやら芸人やらを持ってくるというのは「義経」に似た配役。まぁあそこまでひどいことにはならないとは思いますが・・・・・・。考えてみればどっちも宮尾原作か。NHKは彼女に恨みでもあるんだろうか。 でも今のところは脚本も結構練られている感じ。特に本来ならば敵であるはずの調所との一連のやり取りは、後半で帯刀や西郷、大久保らと立場上対立せざるを得ない篤姫の将来をどことなく暗示しているよう。他にも西郷や有馬新七らの意見に対して一人冷静な意見を述べる大久保(この大久保にタイゾーという配役は諸刃の剣な気が・・・・・・。凶と出るか吉と出るか)なんかは、明治維新後の西郷と大久保の関係を思い起こさせたりと、なかなか凝った作り。そういうところにも着目してみると、より楽しめると思います。 それにしてもOPに宮崎あおい本人を登場させる辺りはちとやりすぎか。そこまで露骨に人気に頼らなくても、と思わなくもない。というか逆に本来の大河ファンはそういうところが気に入らなくて見なかったり、ということが多いんじゃないだろうか。もったいない。 と、このままではあれなので一応フォローしておくと、宮崎あおいの演技はそこまでひどくはないと思いますよ。タッキーよりはナンボもまし。ただ内野聖陽と比べるのはさすがに酷だけどね。 ◇In Rainbow 後日必ず。とりあえず☆にしてみると4くらいかなぁ(5つが最高として)。少なくともOKコンやKid Aを超えた!というのは言い過ぎな気がします。 ![]() |
ついに母校が力尽きたようです他三本2008-01-07 Mon 01:00
土曜の話ですけどもね。時間が空いたのは別に凹んでいたからではなく、単に怠けていただけだったり。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080106-00000123-mailo-l13 まぁなんだ。 公開レイプみたいなもんだったし。 あれだけ実力差があるといかんともしがたいでしょ。技術が上なのだ・・・・・・器が上・・・・・・。 二点に押さえただけ誉めていいんじゃないですかね?というかここまで来ただけで十分立派。本当にご苦労様でした。 というかこの後すぐセンターなのね。3年は忙しいな・・・・・・。 ◇浜崎あゆみの最高傑作はDepend On You というかその頃はよく聞いてましたね、というだけなんですが。そんな鮎にも病魔が。 左耳の聴力がないとか http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/080107/msc0801070002000-n1.htm まぁ、ベートーベンは両耳聞こえなかったわけだし。ただ全盛期ほどの人気はもうないんだろうし、一つ間違えば下り坂になりかねないとなかなか厳しい状況なのかもしれん。 ただベートーベンが「英雄」「運命」を世に送り出したのは聴覚を失った後。試練が人を輝かせる、ということもあるんじゃなかろうか。 たぶん。 ◇3つもネタねーよ。 正直スマンカッタ。 とりあえず明日はようやっと「In Rainbow」を購入する予定なので、適当にレビューでもやるかも。発表から3ヶ月も経ってるんだけどね・・・・・・。 ![]() |
ついに母校が準々決勝に進しゅ(ry2008-01-03 Thu 16:48
どうなんてんの?これ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000009-spnavi-socc http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000107-yom-spo あれよあれよとベスト8。まぁ次は静岡の藤枝東だし、いよいよ勝つのは難しいとは思いますが、1割くらいは可能性あるかな?(ただ今日の藤枝東の2点はちと怪しいなw特に一点目のPKは笛吹くプレイじゃない気が) 一人一人の技術はそこまで高くないと思うんだけども、運動量が多いっていうイメージがあります。みんな良く走るから数的優位を作りやすい。個人個人の実力差をチーム全体でカヴァーしてますな。なんか都立高っぽくていい感じですよ。 でもこれでまたサッカー部員が増えるんじゃねーのw?男子の1/2がサッカー部員、なんてことになったらそれはそれで異常事態w ![]() |
でもあれは、誓った夢だから2008-01-03 Thu 00:01
新年ってことでテンプレ変更。米欄見難いとか言われたし。まぁデザインを重視すればそういうこともありますわいな。
◇免許更新 すっかり忘れてた。12/2が誕生日なので前後1月、つまり1/2までに更新しなければならないはずで、 オワタ\(^o^)/ となりそうなところを年末年始休業に助けられ、1/4までOKだったという。久しぶりに冷や汗かいたわ・・・・・・・・。 にしても手数料かかるんだよね。計算外の出費なのでちと痛い。金杯辺りで取り戻すかな・・・・・・。 ◇佐藤大輔×立木文彦 最近PRIDEの煽りVにはまってる。お気に入りをいくつかあげると、 とか、 とか、 とか。特にミルコ×美濃輪は、 とりあえずFPM買ってくる といいたくなるほど出来がいいですね。さすが佐藤D。ちなみに記事のタイトルもこのVのセリフから。あそこは何度見ても泣けるのですよ。 あとお笑い系では なんかも好きです。考えてみれば、「やれんのか!」の大元は塾長だったんだよね。今回も出てきて欲しかった。 ◇HRやHMもいいけども たまにはこういうのもいい。
いわゆるポストロックって奴ですが、こういうバンドを聞きながらゆったりと正月を過ごすっていうのも中々いいものです。お笑い芸人が騒ぎ立てているTVを見るよりずっといい。大体来週から慌ただしくなるんだから、今くらいのんびりしてもいいんじゃない? ![]() |
なんか母校が二回戦も突破したようなんだが2008-01-02 Wed 16:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080102-00000031-mai-socc
これで史上初の都立二回戦突破ですか。なんだか恐ろしいことになってきました。 前半からいい攻めしてたみたいだし、今大会の台風の目に・・・・・・、なんて夢想をしてみたり 。まぁ、ここまで来たら楽しんでやれればいいんじゃないですかね。 ![]() |
ガキ使→アカギ→再臨:片翼の天使2008-01-01 Tue 00:38
そんな2008年元旦。
いや、自分でも書いていてよくわからん。 図らずも今年一番最初に聞いた曲が元ちとせになってしまったけど、まぁいいか。 ちなみに洋楽では、こちらも図らずもですがOasisのWhateverになってしまった。 なんつーかベタ過ぎてあれなんですが、まぁいいか。名曲であることには変わりないし。 と、なんだかよくわからん文章になってますが、要は今年もよろしくということです。どこをどう読んだらそうなるのかわからないでしょうが、そういうことです。つまり、 すっごく眠いのです。 昨日の睡眠時間2時間だからな・・・・・・orz そういうわけなので、意味不明なエントリーですがご勘弁を。一応新年のあいさつだけは書いておきたかったのよ。 |
| HOME |
|